2013年6月29日 (土曜日)

何となく - 1.日々の雑記

なかなか自分に、自信が持てなかったりもするし
自分以外の人からの評価に、とても敏感なんだと思う

自分の考え方や意見に対して、反論されたりすると、
自分の人格が、否定された気分になってしまって

それが、わかって欲しい人からされた時は、なおさら
その反動で反発しては、言い返したくなったりする

もっと自分のことを認めて欲しいのにって、思ってる

ちゃんと認めてるんだけど、そんなこと言ってないし、
言わないから、伝わる訳はないよね

もっと自分のことを、大切にして欲しいなって思う
もっと自分のことを、褒めてあげてもいいのにって思う

人恋しくて、とても寂しがり屋なのだと思う

wrote by Satoshi Ohtani : 22:24 | コメント (0)

勉強 - 1.日々の雑記

知り合いの中学一年生のお子さん、
初めての試験結果が悪くて、自分から勉強をしだしたと

僕の子どものころは、自分の机はあったけど、
勉強らしきことは、ほとんどした記憶がなくて

だから、つくづく偉いなって思う

定期的に出る宿題、夏休みや冬休みの宿題も、
呆れるくらい、まったくと言っていいくらいしなかった

その机では、いつもボーと考え事をしていたり、
宿題やらないとって考えながら、でも、まぁいいやって

だからと言って、授業中は真剣に聞いてたかって言うと、
やっぱり、外を眺めながら、ボーと考え事をしてた

先生の教えてくれてる言葉が、耳に入ってこなかったし、
席に座らされてる、そんな感じだったのだと思う

学校の授業や勉強には、ほとんど興味が湧かなかった

いま思うと、良く生きてこれたなって、つくづく思う

wrote by Satoshi Ohtani : 22:12 | コメント (0)

姿勢 - 1.日々の雑記

作業項目を検討したり、洗い出す時には、
「何を(What)」に集中して、抽出するようにします

その時に留意する点は、
「なぜか(Why)」であり、なぜ必要となるのかです

このことに注意して、整理することが重要です

抽出する過程の悪しき例は、
「どのようにすれば(How)」に、発散することです

すると、必ずと言っていいほど、
「できるか、できないか」、「難しいか、難しくないか」
を、考えるようになります

本来、求めるべきは、
「必要か、必要じゃないか」です

「どのようにすれば(How)」は、最後に考えます

思考回路という姿勢を正して、歩くことが大切です

wrote by Satoshi Ohtani : 00:38 | コメント (0)

2013年6月28日 (金曜日)

退職 - 1.日々の雑記

客先の知り合いの子が、退職するとのことで、
その理由や近況を聞くために、一緒に食事をすることに

少し疲れてしまって、休みたいとのことでした
目標がなくなってしまったと

少し前から悩んでいたようなので、辛かったと思います
話しをして、元気が出たと言ってくれて、良かった

仕事だけでなく、家庭の環境なども影響しているので、
自分の時間を作って、少しゆっくり休養した方がいいかもねと

繊細で、人に気疲れするし、か弱い人なので、
仕事も含めて、周りの環境が大切なのではと思います

優しい人と話しができて、僕の方こそ元気をもらいました

リフレッシュするまで、
一緒に仕事できるまで、待ってると伝えました

時々報告したいと言ってくれて、また食事しながら

wrote by Satoshi Ohtani : 23:32 | コメント (0)

必要 - 1.日々の雑記

自分を必要としている人って、どんな人だろう
あまり意識したことないし、想像もあまりできない

通勤の時に利用する電車と、何が違うのだろう

確かに運休になれば、困ってしまうけど、
だからと言って、悲しい気持ちになる訳じゃない

いつも当たり前のように存在していて、
なくなってしまうと、悲しくなるものって、
そう考えてみれば、とても限定されてしまう

ほかに代わりがいないから、って言うけど

仕事に限って言えば、代わりはいるし、
いなければ、代わりを探す必要があるってことです

wrote by Satoshi Ohtani : 00:19 | コメント (0)

2013年6月27日 (木曜日)

時間 - 1.日々の雑記

時間の使い方を知っている者は、
考えることによって成果をあげる

行動する前に、考える

繰り返し起こる問題の処理については、
体系的かつ徹底的に、考えることに時間を使う

時間の使い方は、練習によって改善できる

だが絶えず努力をしない限り、仕事に流される

wrote by Satoshi Ohtani : 23:45 | コメント (0)

同質性 - 1.日々の雑記

日本は、同質の人たちを好む社会風土である

発想の似ている人を好み、集団化する傾向にある
意見が一致しやすいし、とても居心地がいいから

仲間内の中で、ひとりだけ意見が異なると、
間違っていると異質扱いされて、仲間外れになったりする

必要なことは、自分の意見が相手の意見と違うときに、
どのようにしてその意見を、相手に納得してもらうかである

同じ意見の人とだけ集まったところで、
変化も成長も期待できないし、新しい風景を見ることもない

wrote by Satoshi Ohtani : 23:42 | コメント (0)

会議 - 1.日々の雑記

会議は、組織の欠陥を補完するためのものである

本来、理想的な組織とは、会議のない組織である

会議を開くのは、
仕事をする人たちが、協力しなければならないからである

個々の状況において必要な知識と経験が、
一人の頭では間に合わず、
何人かの頭を、合わさなければならないからである

会議から何を得るべきかを知り、
何を目的とすべきかを、知らなければならない

なぜこの会議を開くのか、
決定するためか、情報を与えるためか、確認するためか

それらを問う必要がある

wrote by Satoshi Ohtani : 23:36 | コメント (0)

2013年6月26日 (水曜日)

計画性 - 1.日々の雑記

会議の時間が長引くのは、
議題に対する到達点を、設定しないから

目標がないから、
時間が許す限り、議論することになる

その日の到達点と、完了基準を設定する

その観点で集中的に議論することで、
結論と、問題点や課題も整理されるはず

簡単に言えば、計画性がないってこと

wrote by Satoshi Ohtani : 23:34 | コメント (0)

最悪 - 1.日々の雑記

まぁ、いいか、わからないけど、
だいたいは、何となくは、わかったから

いまはこの程度で良しとしよう、
自分を納得させることで、現実から逃避する

その先の質問は、
どう質問したらいいかさえもわからない、だから

教える方は、わからないことが、わからない
教えられる方は、わからないことを、聞かない

もし、このような仕事の進め方なら、最悪です

些細な疑問も列挙し、
確認する時間を定常的に確保することを、大切にする

wrote by Satoshi Ohtani : 22:58 | コメント (0)

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ
Copyright © 2024 by Satoshi Ohtani, All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.